BLOG

ブログ

HOME

ブログ

ブログ詳細

庵滝

2025.02.15

春夏秋冬

こんにちは。
毎年冬になると、各地の滝の凍結具合が気になる花島です。

先月、奥日光の庵滝(いおりだき)の氷瀑を見に行ってきました。
本来なら2月になってからの方が、滝の凍結割合は増えるのですが、今月は仕事が忙しくなるのでちょっとフライングしちゃいました。

特急『リバティけごん』で東武日光駅へ。

ここからバスで奥日光方面へ向かい、およそ1時間、最寄りの赤沼バス停で下車します。

まずはトイレへ行き(この先トイレは冬季封鎖されているので)、東屋でスノーハイクの準備をします。
雪遊びがしたかったのでスノーシューも持参しましたが、トレース(踏み跡)がしっかり付いているので、チェーンスパイクでスタート。

この時期の奥日光は積雪で登山道は埋もれていますが、氷瀑目当ての登山者のトレースのおかげで、道に迷うことがなく助かります。

この日は氷瀑が映えるド快晴。
風もなく早々にダウンを脱ぎ捨て薄着になります。

往復で12㎞ほどの行程です。

標高差はほぼないので、初心者でも大丈夫です。

クマさん、冬眠しててください。





このトイレ、冬季閉鎖中で残念ながら使えません。



弓張峠の左上に伸びている外山沢へ向かいます。

登山は常に自己責任です。

モフモフの雪。

少しトレースを外れると膝まで埋まります。

そしてついに

庵滝に到着。

まだ1月なので成長途中ですが、見事です。

滝のウラ側。

この内側は音を立てて滝が流れてます。

気温高めです。

記念に先日のだるま弁当の容器で『雪だるま』をつくりました。

最近の投稿を見ると、もっと立派に成長していたので、興味のある方はこの時季ならではの造形美をご覧になってみてはいかがでしょうか。

PDFを開く